●処理可能社員数には上限がある ─── 103●電子媒体の制限について ─── 107,129,174,198●作成後の注意点 ─── 108,130●退職した社員の処理について ─── 117●「社員の退職予定の登録」と「退職処理の実行」について ─── 118●退職した社員に家族がいる場合 ─── 119●退職社員が複数いる場合 ─── 120●退職金を支払う場合に必要な書類を作成できる ─── 124●退職者(給与)の「源泉徴収票」は社員に渡しておこう ─── 125●「資格喪失届」の[健康・厚生]タブの「備考」欄についての補足 ─── 133●「雇用保険離職証明書」の作成対象 ─── 135●退職者の住民税を一括徴収する場合 ─── 136●「41異動手続」で登録した項目は履歴として管理される ─── 137●社員情報に変更があったらすぐに修正を ─── 144●家族情報を正確に入力するには ─── 146●遡及訂正は禁止している ─── 154●バックアップ先のUSBメモリ等の管理のポイント ─── 155●「月次更新」後に前月以前の給与データを修正したい場合 ─── 155●バックアップデータは大切に保管しよう ─── 158●PX2で作成した「算定基礎届」は年金事務所にそのまま提出できる ─── 162●「算定基礎データ記入用紙」の活用 ─── 163●「算定基礎届」の提出が不要の人とは ─── 164●「算定基礎届の作成」画面に表示される人、されない人の違い ─── 164●自動集計された金額に過不足がある場合 ─── 165,189,216●会社負担による食事等の現物給与について ─── 167,191●70歳以上の被用者以外の社員の個人番号は印刷されない ─── 173,197●「算定基礎届」を電子媒体で作成した後の留意点 ─── 177●年間で算定する特例を適用する際の留意点 ─── 179,203●「解説」ボタンで特例条件を確認 ─── 179,204●PX2で「算定基礎届」を作成していない場合は一括改定ができない ─── 183●通勤手当を定期券代として3か月・6か月ごとに支給している場合 ─── 186,207xiv
元のページ ../index.html#16