sample56393
7/14

5科 目Ⅰ 流 動 資 産  現金預金  未収金   貸倒引当金   有価証券   棚卸資産   前払費用 Ⅱ 固 定 資 産  1.有形固定資産   建物   車両運搬具   土地   美術品  建設仮勘定  2.無形固定資産   借地権   ソフトウエア  その他無形固定資産 3.その他固定資産   投資有価証券  長期貸付金    貸倒引当金  繰延税金資産資 産 合 計資 産 の 部当期前期Ⅰ 流 動 負 債  未払金  未払費用  預り金   未払法人税等   前受金   前受収益   短期借入金   賞与引当金 Ⅱ 固 定 負 債   長期借入金   繰延税金負債   退職給付引当金 Ⅰ 基金Ⅱ 指定純資産Ⅲ 一般純資産Ⅳ その他有価証券評価差額金  (うち指定純資産に係る評価差額金) (うち一般純資産に係る評価差額金)負 債 の 部科 目負 債 合 計 純資産の部科 目純 資 産 合 計 負債・純資産合計(単位:円)当期前期当期前期貸 借 対 照 表年 月 日現在公益法人の貸借対照表(勘定式の場合の例)(運用指針Ⅻ第1(2))・ 固定資産から「基本財産」「特定資産」の科目がなくなり、次の科目となっている。 「有形固定資産」「無形固定資産」「その他固定資産」・ 正味財産の部を純資産の部とし、純資産の部に「その他有価証券評価差額金」の科目が追加されている。当該科目は「(うち指定純資産に係る評価差額金)」「(うち一般純資産に係る評価差額金)」の内訳科目を設けている。移行法人の貸借対照表・ 移行法人も公益法人の貸借対照表と同様である。

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る