sample56280
12/16

(1) データの保存場所を確定することが必要です。(2) 誰がいつどのように保存するかルールを決める必要があります。次回までの宿題 役割分担を明確化しましょう。▶9ページのワーク3-1で保存方法を決定した後で検討します。ファイルサーバー等を活用し、電子取引のデータを保存しましょう。もちろん保存する場合には9ページのワーク3-1で定めたルールに従い保存することが重要です。また、従業員による立替精算についても考慮しておく必要があります。例えばAmazonなどで会社の消耗品を従業員が立替払いで購入し、精算をするような場合を想定します。従業員が保管している領収書等の電子データをいつどのように収集するのかルールを決めて、全従業員に周知する必要があります。保存方法と保存場所が決まったら、役割を明確化しましょう。誰が・いつ・どのように保存するか具体的に決め、実際の運用が開始する前にテスト運用をしてみましょう。(誰が) 経理担当者が(いつ) 毎日(どのように) 各担当者からファイルを収集しファイル名を変更して保存場所に保存する。10[3]専用のソフトを使わずに対応する方法②01電子取引への対応

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る